面接や初対面の人との会話が苦手な人に便利! カウンセリングで使われるバックトラッキングとは?
雑談が苦手だったり、面接とかで困った質問をされて思わず沈黙ができてしまうことってありますよね。僕も結構動揺してしまいます。想定外の質問とかされたらもうおしまいです。
コミュニケーションなので場数を踏んで慣れていくのも大事なのですが、いつもと同じ失敗を繰り返してたらつらいだけですよね。そんな時に知ってると役立つのがカウンセリングの知識です。カウンセリングでは、相手とのコミュニケーションをうまく進めるための方法がたくさんあります(でも面白い話ができるようになる、とかではないです)。
今回はバックトラッキングというカウンセリングの技法をご紹介します。会話や面接でどうしても受け答えに詰まってしまったり、すぐにいい返答が思いつかず、困ってしまいがちな人向けな内容です。
もっとちゃんと面接対策やコミュ障改善・ビジネス・心理学について知りたい! けど忙しい! というときはAmazon Audibleなど「聴く読書のサービス」を使うと結構便利です。アドラー心理学の本やメンタリストのDaiGoのビジネス本とかが無料で聞けちゃいます。今なら3か月無料なので、無料期間中だけさくっと使うのがお得です!
無料でAmazon Audibleを試してみる心理学やビジネス・自己啓発系の本が結構多かったので、そういうのを探している方にはとてもおすすめです!
Amazonの電子書籍、Kindleも今なら30日間無料ですので、音声より本がいい方にはおすすめです。スマホでどこでも読めるのは便利ですよね。
無料でKindle Unlimitedを試してみる
知識が増えて、どうすればいいかがわかるとそれだけ自信にもなりますし、不安も少なくなりやすいです。僅かかもしれませんが緊張しにくくなったり、行動に移しやすくなったりするかもしれません。
僕は結構なコミュ障なのですが、大学の時に少し心理学を学んでいたので、初対面の人との会話などで少しだけ緊張しにくくなりました。別に心理学のおかげで会話がうまくなったとか面白いことが言えるようになったわけではないのですが、勉強したから前よりもマシになったというのが大きいです。
オウム返しで時間を稼げるし、信頼されやすくなる!?
バックトラッキングとは、簡単に言うと「オウム返し」です。
Aさん「最近読んだ本は何ですか?」
Bさん「最近読んだ本ですか……最近だとグリム童話を読みました」
みたいな感じです。BさんはAさんの質問の内容の一部である「最近読んだ本」を繰り返していますね。こんな感じで相手の言ったことを繰り返すことで「あなたの話をちゃんと聞いて、考えています」という印象を相手に持ってもらうことができます。
カウンセリングでは、患者さん(クライアント、って呼んだりします)に病気のことなどを話してもらわないといけないため、信頼関係をうまく築けるような方法を身につけています。そのために、「ちゃんと話を聞いている」という印象を持ってもらえるようなコミュニケーションが必要なのです。
面接官相手でも、初対面の人とでも、信頼関係を築ける方がいいですよね。面接だとコミュ力も重要になってきますし。
これだけでも面接や、初対面の人との会話に役立つのですが、他にも思わぬ効果があります。質問に対して答えるまでの、時間が少し稼げるのです。
面接官「弊社に入社いただいたとして、弊社に対してどのような貢献をしてくれますか?」
応募者「貢献ですか……そうですね……」
5秒ぐらいの短い間ですが、みたいな感じでやり取りすればまだ自然な形で少しだけ考えるゆとりが持てます。事前に質問に対する答えを事前に考えていたり、会社のことをたくさん調べている人でしたら、思い出すのには役立つ時間だと思います。
緊張している中でするのは難しいかもしれないですが、コツとしては、全部オウム返しにしないことです。最初のAさんとBさんのやり取りの例でも、ほとんどまねしていますが、全部ではないです。あえて一部分だけ変えたり、まねしないほうがより自然に感じられるようになります。
初対面の人との雑談みたいな会話だと(面接とかでもあるかもしれませんが)
Aさん「東京に住んでます」
Bさん「東京に住んでるんですね。そうなんですか……東京のどのあたりに住んでるんですか?」
みたいに「~ですね」「~ですか」などを文末に持ってくることで、より自然な感じになります。
まとめ
面白いことを言えるのは才能だったとしても、面接や普通のコミュニケーションはある程度上達することができます。心理学やカウンセリングのことを勉強して、実践していけばどんどんマシになっていくので、コミュニケーションで悩んでいる人は勉強をおすすめします。
冒頭にあるAmazonのKindleやaudibleの無料期間を利用すれば、手っ取り早く学べますし、私は大学や近所の図書館で読んで勉強することが多かったです。私は実践することがあまりなかったのでさほど身につけてはいないですが、実践することが大事です。というより、コミュニケーションが上手な人は知らないうちに心理学やカウンセリング的に良いとされている方法を実際にやっていたりします。
カウンセリングの技法はネットでもYoutubeでも検索すればたくさん動画が出てくるので、興味のある方はいろいろ調べてみることをおすすめします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません