挫折しても大丈夫? 簡単に始められる続きやすいプログラミングの勉強方法!
プログラミングに興味がある人、結構いると思います。でも、なかなか始めにくいし続けづらいし、興味あってもまず何をしたらいいかわからないという人も多いと思います。
プログラミングを勉強するには、結論から言うと、
- オンラインスクールやITスクール(転職サービス支援併用なら無料で学べるところも)
- インターネットやyoutube、本などで独学
の2つがお勧めです。私はほとんど2の独学の方でした。効率は良くなかったですが……。
スクールに通うにしてもオンラインスクールにしても、たいてい無料説明会や無料体験入学キャンペーンがあります。
いきなり時間やお金を使って後悔してしまうのも良くないので、まずは無料の説明会や体験入学に行くのがおすすめです。
それからスクールに通うのか、オンラインスクールにするのか、独学で頑張るか決めるのが良いでしょう。
短期間で集中して勉強したい方や、IT業界への転職を考えている方、仕事でプログラミングに関わる部署に異動になった方なら1がおおすすめですが、そうでないのなら私のように2で良いのかなと思います。
この2つならそこまで費用がかかりません。ただし、ITスクールの場合で転職サービス併用をしないで学びに行くだけのプランだとたいてい料金が発生してしまいます。オンラインスクールだと発生しても安いところが多いですが。(この辺の仕組みは後述します)。
オンラインスクールなら家にいながら教えてもらえる!
オンラインスクールの内容は、ざっくり書くと
- 動画を見て自分で勉強、宿題をやる
- チャットやメール、ビデオ通話(LINEビデオ通話)などで先生に添削、指導してもらう
という2つのになります。通信制の学校みたいな感じですね。
パソコンやスマートフォンさえあれば家で勉強できます。「スクール通う時間を取るのは難しいけど、先生にちゃんと教えてもらいたい」という方は向いています。
独学もそうですが、自分のペースで進めやすいのもいいですね。「わからない!」ってなったときは挫折しやすいので、教えてくれる人がいると長続きしやすいと思います。
面と向かって質問したり相談するのが苦手な人にとっては、メールやチャットで質問できるのはありがたいですよね。
逆にチャットやメールで質問するより直で相談できる環境がいい人はスクールに通う方を選んだ方が良いでしょう。
スクールに通えばモチベーションを保ちやすいし短時間で学べる!
スクールに通う時間を取るのはちょっと大変……という方も多いと思います。ただ、オンラインスクールや独学と比べると一番成果が出やすくて長続きすると思います。
講師と生徒1対1、いわゆるマンツーマンのところもあれば普通の学校のように一人の先生に対して多数の生徒がいるスクールもあります。オンラインスクールのようにチャットなどでいつでも質問を受け付けているところもあります。
どのような形式が良いかはちゃんと無料体験会や説明会に行って決めるのがいいでしょう。
また、通う場合は就職先紹介サービス併用でも料金が発生するところもあります。
どういうコースだと無料なのか、料金が発生するのかはしっかり説明会などで確認するようにしましょう。
独学は時間がかかるし長続きしにくい……だけど一番お手軽!
このご時世、ネットやyoutubeでたいていのことは調べられます。
プログラミングの例やコードそのものを公開していることも多く、わざわざスクールに通わなくても学べることが多いです。
スクールの説明会や体験入会に行ってみて「自分が求めるものとは少し違うかな……」と感じた人は独学で始めてみるのも良いかもしれません
プログラミングのいいところは実際に自分でプログラミングを書いて勉強できるところだと思います。しかも無料で。
そんなわけで、まずは自分でプログラミングできる環境を作るところから始めましょう。
やりたいこと別に分けて書きますが、基本的にはプログラミングを書いたり実行したりするツールをダウンロードするだけです。
オンラインのツールを利用すれば、制約はありますが無料でプログラミング言語を書いて実行できます。
ただ、実際の仕事だとオンラインツールはあまり使わないです。
Google cloud platformやAWSなどのクラウドのサービスは実務でも結構使いますが、個人で初心者が無料利用するにはちょっとハードルが高いので、慣れてからにしましょう
検索すれば普通に出てくるのでそれを使ってみましょう。
WEBサイトとか作ってみたい人がやった方がいいこと
webサイト制作の練習はめっちゃ簡単です。極端な話、メモ帳さえあればできます。
とはいってもメモ帳だとかなりやりづらいので、
- サクラエディタ
- Atom
などのプログラミングツールをダウンロードすることをお勧めします。
スマホアプリやシステム作りたい人がやった方が良いこと
こういう人たちはjavaやc言語などのプログラミング言語を学ぶことになります。
eclipseなどをダウンロードしてプログラミングを書いたり実行したりしましょう。ダウンロードは無料です。設定が少し面倒ですが。
AndroidやiPhoneなどのアプリのシミュレーションなどもできるようになっています。
データベースを作ったりしたいならやった方が良いこと
なかなかいないと思いますが、一応書いてみます。
基本的にはRDBMS(リレーショナルデータベースマネジメントシステム)をダウンロードしてデータを保存したりSQLと呼ばれるデータベースを操作するプログラミングを書いて実行します。
まずはRDBMSをダウンロードします。
- SQL server
- My SQL
- Postgre SQL
の3つが代表的です。個人で使う程度のデータ量なら無料でダウンロード可能です。
無料のITスクールがあるのはなんで?
ITスクールの中には、就職先紹介サービス併用で、スクールの費用が安くなったり、無料になったりします。
実は就職紹介先の企業から紹介料をもらうことで、収益を手にしていることが多いのです。
今、IT系の人材が超人手不足なので、少しでもプログラミングを勉強しているのなら、未経験でもいいから採用したいという会社が増えているのです。
全くプログラミングやったことない人でも採用する会社があるぐらいなのでスクールに通っていただけでも十分価値があるのです。
まとめ
プログラミングに限らず勉強というものは挫折しやすいと思いますが、スクールに通ったり、実際にプログラミングを書ける環境があるだけで全然変わってきます。
実際に一つのシステムやサイト、アプリを作ってみることで楽しさやモチベーションも大きく変わるでしょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません