派遣でスキルが身につかないのはウソ! 元派遣会社の人間が教える正社員へのなり方

2019年11月4日

営業になる前、「派遣はスキルが身につかない……」なんて言葉を工場に派遣されていたとき聞きました。結論から言うとそんなことはありません。もちろん、スキルを身につけられないそういう人もいますが……。

かんたんなことではないですが、派遣もうまくやれば普通の正社員より稼げるようになれますし、実際私も派遣されてたときと正社員の今の年収には大きな差はありません。

就職氷河期の時なら別だったかもしれませんが、人手不足な現在では、派遣から正社員にもなれるし、正社員並みに稼いだりすることは現実的で、可能なことなのです。実際に私も派遣会社でレベルの高い先輩達を何人も見てきましたし、知っています。中には国家資格を取得したり、大手企業に転職・転籍した先輩たちもいました。

ざっくり書くと、研修などが充実している派遣会社に行く、自分で身につける、という2つの道があります。自分で身につけるのは結構難しいですが、最近ではYoutubeでExcelの使い方から難しい資格取得の勉強動画なども増えています。利用できるものは何でも利用しましょう。

そんなわけで、スキルを身につけるためのお話です。

1,スキルを身につけやすい派遣会社を探そう!

最近では派遣社員に研修を受けさせ、スキルアップさせようと考える派遣会社が増えてきています。理由は簡単で、良い人材が多い方が派遣単価の高いお仕事をたくさん受注できるようになり、稼げるからです。

会社的には稼ぎたいだけなのですが、派遣社員にとってもスキルアップして時給が上がったり、離職率が下がったり、みんなにとって良いことも多いです。

探すのにおすすめなのは工場製造業求人サイト【e仕事】です。業界では大手ですし、設備保全士などの研修をやっている案件も多く掲載されています。

工場製造業求人サイト【e仕事】

それ以外にも【お仕事情報ネット】なども同じく良い案件が多いです。

寮あり!!高収入求人多数!【お仕事情報ネット】

研修をできる会社は、やはり大きい企業のほうが多いです。私のいた派遣会社もそうでしたが、動画や本などで空き時間に研修できるようになっていました(研修のためだけに人件費や時間をかけたくないというのもあったのでしょうが……)。

また、製造業や技術系の会社・案件のほうが、研修制度を取り入れている会社は多いです。近年の人手不足状況が続いたせいか経験者がなかなか採用できず、派遣でもなんでもいいから未経験の人を雇って研修を受けさせることが増えています。

研修を行う場合、Excelやwordなどのパソコンスキル、ビジネスマナー研修をまずやることが多いです。たいてい数日から2週間ほどで終わります。その間研修期間の間に入社や派遣の手続きなど進め、派遣先の会社も決めることが多いです。

製造派遣や技術派遣の場合は、特殊だったり専門的なことを勉強します。工場や研究開発の現場で必要な知識や製造業で当たり前のことを学びます。派遣先の会社から事前にやるように頼まれていたり、派遣先の会社が直接研修をやることもあります。

私が勤めていた会社では、スマホで動画を見て学習できるようにしていたり、勉強会や研修などを行って機械保全技能士などの国家資格などを取得している人を増やそうとしていました(私はどれも利用しませんでしたが……)。

派遣契約が終わって、次の派遣先が決まるまでの数週間の間も研修を受けさせてくれる会社も多いです。スキルを身につけてもらったほうが次のお仕事が決まりやすいですし、取引先からの好感度もよいので、契約は終わった人には、とにかく研修してもらっていました。

このように、研修を受けさせてくれる派遣会社はどんどん増えていますし、これからも増えるでしょう。「今働いている会社に研修なんてない……」という方の会社も、いずれは充実した研修制度が取り入れられるかもしれません。

「何を勉強したらいいかわからない……」という方も多いと思います。そういう方は、まずパソコンのスキルを磨きましょう。Excelやwordのスキルが必要な派遣会社はどんどん増えています。「もう使いこなしてるよ!」という方は、自分の身につけたいスキルに応じてExcelのマクロやプログラミング、簿記などの会計の勉強をおすすめします。知らない方はネットで調べてみましょう。Youtubeでも調べてみると説明動画などがたくさんあります。

事務系なら会計や簿記のスキルは正社員に転職するうえでも重要です。工場派遣や技術派遣の方はExcelのマクロができると業務効率化ができるため重宝されます。マクロまで使えるとどこの業界・職種に行っても評価されるのでおすすめです。

2,自分で勉強する

これができたらみんな苦労しないですよね。最近だとYoutubeでたくさんのビジネス向け動画が作られています。ただですし、電車に乗っている間にでも見れるので、おすすめです。

Excelはもちろん、基本情報技術者試験や電気工事士、簿記などたくさんの資格試験の動画(どれぐらい広告費で稼げてるのでしょうか……)があるので、必要だと思うものは見てみるとよいでしょう。

向き不向き的なものもあったりはするかもしれませんが、私のいた会社の研修動画よりもわかりやすかったり出来が良かったりするものも多いです。昔だったらお金がかかっていたものがタダで見れるのはとてもお得なので一番取り組みやすいと思います。

「本を買うならBook off♪」ってCMもよくやっていましたが、本も古本屋で買えば安く手に入ります。

こちらもおすすめはExcelです。あと、私の実体験ですが、本を買って職場に置いたり、実際に読んだり、誰かに貸したりすると、周りの人からの評価が地味に上がります。頑張ってると思ってくれてるみたいでした。こういう地道な努力が評価や時給に少しづつ影響を与えるので、少しずつ取り組んでいくとよいでしょう。

派遣

Posted by curation@